お知らせ
消防士さんが来てくれました。
園でのできごと
2月28日は、月に一度の避難訓練の日。
今回は、実際に起きた場合に消防署に通報をする訓練も行われ、消防士さんが見守る中で、先生が消防署に連絡をする訓練も行いました。
火元の場所や今日の出席者数などが尋ねられ、ドキドキだった担当の先生でしたが、落ち着いて応えることが出来素晴らしい!!👏
通報の訓練と同時に園内は「訓練です。火事です!火事です!外へ避難して下さい」の放送が入り・・・。
各お部屋からみんな外へ避難して、クラスの旗を目印に並びだしました。
揃ったところで担任の先生が人数を確認して、報告。
無事にみんな集合出来たところで、園長先生から「今日は出水消防署から来てくださいましたので、みんなの訓練が上手だったか聞いてみましょう」とお話があり、
消防士さんから「みんな上手でしたよ!訓練は大切です。日頃からしっかり先生のお話を聞いて、落ち着いて動けるようにしておきましょうね」とお話がありました。
消火訓練担当の先生も、バッチリ!
先生達も消火器の扱いに慣れておかなくっちゃですね。
今日は訓練の最後に、一年間幼年消防クラブ員として頑張った年長さんの解散式がありました。
「火遊びはしません・・・」など火の用心への意識を持つことができたことでしょう。
消防士さんから「修了書」を受け取り、一年間の頑張りを褒めてもらいました。
解散式の後は、消防自動車「ポンプ車」の見学をさせてもらい、ちょっとワクワクした時間もありました。
今年度の避難訓練も3月のみです。日頃から危機管理の意識を持ちながら安全に園生活を送りたいと思います。